ある読者のコメントについて、私が考え、気づいたこと
先日、もう何年も前に育児のしんどさから当院の受診し、最近になってようやく子供の発達障害がわかった方が、当時、「母親の育児の悩みの向こうに、子供の発達障害の疑いを持とうともしない」ようにみえる精神科医が、ADHDに関するブログを書いることに対するご批判のメールを頂戴しましたので、私の返答をADHDなどの発達障害の治療に対する私の見解を含めて修正加筆して書いてみました。
「こんばんは
不快な思いを、させて申し訳ありません。
ただあなたにも、誤解はあります。
私は、今は克服していますが大病を患い、2度も休診しています。
その間の死の淵に立ったような大きな苦しみから、人生観、治療態度も大きく変わったと思っています。
「もう何年も前」の受診なら、その基準で今の私を判断されるのは、如何とは思います。
自己改革の意識を持ち続ければ、人は、かなり変わるものと思います。
このことは、特にADHDの治療を受けられる方にも大切だと私は常に強調しています。
「コンサータ(ストラテラ」は、単に一時的に注意力を高め、社会適応性を改善するために使用するのではない。
持続的に薬を使うことによって、今まで空回りしていた努力を着実なものにし、視野を広げ自己改革、自身の向上を助けるものなのです。いずれは、卒業するべき時がこなければならないお薬なのです。この辞め時の基準は、コンサータを使用してしなくても同等の状態を維持できるようになる時期です。ですから、何時まで飲まなけばいけないかというご質問には、ご自身の自己改革の意識の持ちようによって大きく変わるものだ。」と口癖のようにいっています。
また、ADHDは、きちんと国際診断基準であるDSMに基づいて診察してみないとわかりません。また、6歳未満の診断は無理です。発達障害が自閉症スペクトラムなら、もっと慎重を期さねばなりません。軽々しく憶測で口にするようなことでは決してありません。
社会適応のの問題など発達障害を疑っておられて自らが来院されておらず、単なる「悩み相談」では、初診では発達障害の問題までは通常深入りしません。何度もご本人が通院して頂ければ、そういう問題にも気が付いて、希望されれば治療することもありますが。
もちろん診察内容は、全く覚えていません。しかし、「母親の育児の悩みの向こうに、子供の発達障害の疑いを持とうともしない」といわれますが、子供さんの診察もせず、初診だけではそこまでは深り入りしないのが常識かと思います。そのようなことを憶測でものを言えば、疑心暗鬼に囚われてかえって不安定になって子育てがよけいにうまくいかなくなるだけなのです。ご自身も、最近になってようやく子供の発達障害がわかってきたといわれてますが、まさにそういうものなのです。親御さんが、子供の発達障害を受け入れる心の用意が整ってこそ、この問題への対処も可能になるのです。発達障害を見て欲しい、当院はADHDしかみておりませんが、と言われてお子さんを連れて受診されて、診断結果を伝えても納得されず、他の医療機関でも診断して頂きたい希望されることもあります。そのような場合は、まだそれを受け入れる心の準備が御両親にないのだと受け止め、それ以上は深入りを避けるのです。
このように発達障害は誠に微妙な問題なのです。自ら発達障害を疑われて受診されても、診察結果をストレートに伝えると傷つかれる場合も多いので表現に神経を使うものです。子供を診させていただいても、ご両親に本人に告知すべきかを相談し、ご本人には薬を使用する理由は説明しても診断名は伏せるのが普通です。それほど配慮が必要なことなのです。
また、治療中に、アスペルガー障害の存在には気が付くこともよくありますが、本人がそのことを告げられることを望んでいないないと思えする場合は、意識してこのことを素通りしたまま診療を続けています。
このような視点を重視して、発達障害は治療されるべきだと私は考えます。」
「こんばんは
不快な思いを、させて申し訳ありません。
ただあなたにも、誤解はあります。
私は、今は克服していますが大病を患い、2度も休診しています。
その間の死の淵に立ったような大きな苦しみから、人生観、治療態度も大きく変わったと思っています。
「もう何年も前」の受診なら、その基準で今の私を判断されるのは、如何とは思います。
自己改革の意識を持ち続ければ、人は、かなり変わるものと思います。
このことは、特にADHDの治療を受けられる方にも大切だと私は常に強調しています。
「コンサータ(ストラテラ」は、単に一時的に注意力を高め、社会適応性を改善するために使用するのではない。
持続的に薬を使うことによって、今まで空回りしていた努力を着実なものにし、視野を広げ自己改革、自身の向上を助けるものなのです。いずれは、卒業するべき時がこなければならないお薬なのです。この辞め時の基準は、コンサータを使用してしなくても同等の状態を維持できるようになる時期です。ですから、何時まで飲まなけばいけないかというご質問には、ご自身の自己改革の意識の持ちようによって大きく変わるものだ。」と口癖のようにいっています。
また、ADHDは、きちんと国際診断基準であるDSMに基づいて診察してみないとわかりません。また、6歳未満の診断は無理です。発達障害が自閉症スペクトラムなら、もっと慎重を期さねばなりません。軽々しく憶測で口にするようなことでは決してありません。
社会適応のの問題など発達障害を疑っておられて自らが来院されておらず、単なる「悩み相談」では、初診では発達障害の問題までは通常深入りしません。何度もご本人が通院して頂ければ、そういう問題にも気が付いて、希望されれば治療することもありますが。
もちろん診察内容は、全く覚えていません。しかし、「母親の育児の悩みの向こうに、子供の発達障害の疑いを持とうともしない」といわれますが、子供さんの診察もせず、初診だけではそこまでは深り入りしないのが常識かと思います。そのようなことを憶測でものを言えば、疑心暗鬼に囚われてかえって不安定になって子育てがよけいにうまくいかなくなるだけなのです。ご自身も、最近になってようやく子供の発達障害がわかってきたといわれてますが、まさにそういうものなのです。親御さんが、子供の発達障害を受け入れる心の用意が整ってこそ、この問題への対処も可能になるのです。発達障害を見て欲しい、当院はADHDしかみておりませんが、と言われてお子さんを連れて受診されて、診断結果を伝えても納得されず、他の医療機関でも診断して頂きたい希望されることもあります。そのような場合は、まだそれを受け入れる心の準備が御両親にないのだと受け止め、それ以上は深入りを避けるのです。
このように発達障害は誠に微妙な問題なのです。自ら発達障害を疑われて受診されても、診察結果をストレートに伝えると傷つかれる場合も多いので表現に神経を使うものです。子供を診させていただいても、ご両親に本人に告知すべきかを相談し、ご本人には薬を使用する理由は説明しても診断名は伏せるのが普通です。それほど配慮が必要なことなのです。
また、治療中に、アスペルガー障害の存在には気が付くこともよくありますが、本人がそのことを告げられることを望んでいないないと思えする場合は、意識してこのことを素通りしたまま診療を続けています。
このような視点を重視して、発達障害は治療されるべきだと私は考えます。」