fc2ブログ

ある読者のコメントについて、私が考え、気づいたこと

 先日、もう何年も前に育児のしんどさから当院の受診し、最近になってようやく子供の発達障害がわかった方が、当時、「母親の育児の悩みの向こうに、子供の発達障害の疑いを持とうともしない」ようにみえる精神科医が、ADHDに関するブログを書いることに対するご批判のメールを頂戴しましたので、私の返答をADHDなどの発達障害の治療に対する私の見解を含めて修正加筆して書いてみました。

「こんばんは
不快な思いを、させて申し訳ありません。
ただあなたにも、誤解はあります。

 私は、今は克服していますが大病を患い、2度も休診しています。
その間の死の淵に立ったような大きな苦しみから、人生観、治療態度も大きく変わったと思っています。
「もう何年も前」の受診なら、その基準で今の私を判断されるのは、如何とは思います。
自己改革の意識を持ち続ければ、人は、かなり変わるものと思います。

 このことは、特にADHDの治療を受けられる方にも大切だと私は常に強調しています。
「コンサータ(ストラテラ」は、単に一時的に注意力を高め、社会適応性を改善するために使用するのではない。
持続的に薬を使うことによって、今まで空回りしていた努力を着実なものにし、視野を広げ自己改革、自身の向上を助けるものなのです。いずれは、卒業するべき時がこなければならないお薬なのです。この辞め時の基準は、コンサータを使用してしなくても同等の状態を維持できるようになる時期です。ですから、何時まで飲まなけばいけないかというご質問には、ご自身の自己改革の意識の持ちようによって大きく変わるものだ。」と口癖のようにいっています。

 また、ADHDは、きちんと国際診断基準であるDSMに基づいて診察してみないとわかりません。また、6歳未満の診断は無理です。発達障害が自閉症スペクトラムなら、もっと慎重を期さねばなりません。軽々しく憶測で口にするようなことでは決してありません。

 社会適応のの問題など発達障害を疑っておられて自らが来院されておらず、単なる「悩み相談」では、初診では発達障害の問題までは通常深入りしません。何度もご本人が通院して頂ければ、そういう問題にも気が付いて、希望されれば治療することもありますが。

 もちろん診察内容は、全く覚えていません。しかし、「母親の育児の悩みの向こうに、子供の発達障害の疑いを持とうともしない」といわれますが、子供さんの診察もせず、初診だけではそこまでは深り入りしないのが常識かと思います。そのようなことを憶測でものを言えば、疑心暗鬼に囚われてかえって不安定になって子育てがよけいにうまくいかなくなるだけなのです。ご自身も、最近になってようやく子供の発達障害がわかってきたといわれてますが、まさにそういうものなのです。親御さんが、子供の発達障害を受け入れる心の用意が整ってこそ、この問題への対処も可能になるのです。発達障害を見て欲しい、当院はADHDしかみておりませんが、と言われてお子さんを連れて受診されて、診断結果を伝えても納得されず、他の医療機関でも診断して頂きたい希望されることもあります。そのような場合は、まだそれを受け入れる心の準備が御両親にないのだと受け止め、それ以上は深入りを避けるのです。

このように発達障害は誠に微妙な問題なのです。自ら発達障害を疑われて受診されても、診察結果をストレートに伝えると傷つかれる場合も多いので表現に神経を使うものです。子供を診させていただいても、ご両親に本人に告知すべきかを相談し、ご本人には薬を使用する理由は説明しても診断名は伏せるのが普通です。それほど配慮が必要なことなのです。

 また、治療中に、アスペルガー障害の存在には気が付くこともよくありますが、本人がそのことを告げられることを望んでいないないと思えする場合は、意識してこのことを素通りしたまま診療を続けています。

 このような視点を重視して、発達障害は治療されるべきだと私は考えます。」

コメントの投稿

非公開コメント

先生のお身体が心配です。 これをアップした後、非常に疲れたことと思われます。 お相手さまへの影響などにも思いを馳せられたことなど。どうぞご自愛下さいませ。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

> 質問です。
> むずむず脚症候群は血液検査で貧血ではなかった場合、診断されないのでしょうか?
> 父が4つの診断項目はすべて当てはまるのですが、血液検査で貧血ではなく正常でした。
> 先生は自律神経失調症だと診断されました
> 自律神経失調症の中にむずむず脚症候群も含まれているというような説明されたようです。
> いまは、漢方薬(ツムラの柴胡~とかいうやつ)を飲んでいますが、これで大丈夫なのでしょうか?


自律神経失調症とは言っていません。そのような病名は、医学界には存在しない、ただの俗称です。そもそも、むずむず脚症候群ではなく、soft Bipolar(軽い躁うつ病)により、自律神経が乱れて不眠になったといい、そのような処方をおこなったはずです。
処方通りに服薬して、再診していたけだけないとこれ以上は何とも言えません。漢方薬は、効きません。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

Re: No title

> 確かにADHDを免罪符にしている人もいるかもしれません。
> でも私は14年間、努力して今も努力しています。
> 自己変革にしろずっと努力してまいりました。
> 一方で今の主治医には冷たくされ、解ってはもらえないと諦めながら、
> 今も一生懸命に努力して、頑張って、疲れ果てて、それでも努力し続けている私にさらなる努力を強いるように、この記事から感じて、今の主治医からも感じて苦しいです。この頑張りは誰にも理解されません。
> 初見で上げ足を取るような形になってしまい申し訳ありません。


あなたは、私の見解を少し誤解されていますね。

 私も、努力は大切だと強調してます。

 その努力を空回りにせず、効果的にして、自己を高めていくためには、ADHDの治療も大切だとっているだけです。そのようなことが理解でない器量の小さな主治医に、振り回される必要は全くないのです。

クリニックの診療代とお薬について相談させてください。

こんにちは、初めまして。
そして突然すみません。
僕は17歳の男子高校生なのですが、クリニックでadhdの診察をして、コンサータを処方していただくのに必要な金額をと留意すべき点を教えてくださいませ。

僕は幼い頃にadhdとアスペルガーの診断を受けました。
しかし、投薬に反対する親の方針で、今まで僕はこの障害を抱えたまま生きてきました。しかし、もう、だめです。

注意欠陥も酷いのですが、何より集中できないこと、それに眠気がどうしても耐えられません。

僕は進学校に進学したのですが、朝七時半からの課外授業に体がついていかず、すぐに爆睡してしまいます。
そして、夕方起きてもすぐに寝てしまいますし、起きていても空想に捕らわれて勉強が捗りません。
最近では規則正しい生活を厳格に心がけたお陰か、朝に寝ることは少しずつ減ってきました。ですが、夕方の眠気がどうしても改善できず、勉強ができません。

そんな様子だから、当然成績も落ちてしまい、部活も辞めさせられました。
そして、今では毎日親にクズだ底辺だと罵倒されながら学校と塾と家をぐるぐるする日々を送っています。
 
僕自身、頑張れないクズのような自分に嫌悪感を抱いていました。

しかし、本やネットで調べてみた結果(自分に都合のいい資料ばかりに目を通していた可能性もありますが)もしかすると悪いのは僕ばかりではないのかもしれないと分かったのです。

しかし、親は投薬には反対で、「薬で集中しようなんて卑怯だ」とか、「クズみたいなお前の性格のせいだ」とか、「adhdは幼児の間だけの問題だ」と言って聞き入れてくれません。

お恥ずかしい話、土下座までしましたがとりつく島もありません。

ですから、僕が自分で行くしかないのです。

頑張ってお金を貯めて病院に行きます。

ですから、クリニックで診察を受けて、コンサータを処方していただくのに必要な金額と留意すべき点を教えてください。

確実に投薬治療を受けたいのです。

それと、親を説き伏せるのは無理です。
親は僕が障害者であるということを、恐らく恥じています。
ですから、聞き入れてくれません。
そして、都合のいい情報ばかり耳に入れて、それですべて知った気になっているので、いくら訴えても無駄です。

「Adhdは子供の問題。だからお前が悪い」
「エジソンもadhdだったし、坂本龍馬もアスペルガーだった」

これで全て無視されます。


どうか助けてくださいお願いいたします。
僕はクズみたいな自分を少しでも変えたいのです。

本当にどうかお願いいたします。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

中尾純治

Author:中尾純治
大阪府、高槻市の心療内科・精神科のなかおクリニックの院長です。暇な時間帯は、横になって音楽を聞いて過ごす(うたた寝?)のが日課になっています。患者さんに「先生はどのように過ごして、ストレスを管理していますか?」とよく質問されますが、これが私のストレス対処法です。詳しくは、このブログをみてください。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR